私が毎月一回開催しているLINE公式会員向けのオンライン交流企画(無料)を開催しました。テーマは『金田流〜習慣化』でした。私のYouTubeチャンネルにそのショートバージョンの動画を公開しています。以下にも掲載しました。
このオンライン交流企画の運営サポーターのもりさんに当日の内容をサマリーいただいてますので、以下ご参考までに!
▼ ▼ ▼
サポーターの、もりです😊
 一昨日に開催された、第8回オンライン交流企画について、Facebookに投稿したもりの記事を、こちらにもシェアさせていただきます✨
▼ ▼ ▼
【世界の経営者は、習慣化をどう捉え、どう成果を生み出しているのか】
一昨日の
 第8回オンライン交流企画のテーマは
 『〜金田流〜習慣化』でした。
今回も金田さんから、沢山の新しい学びを得ることができました😊
−− −− −− −−
例えば「3日坊主」💡
毎日やる!と決めたことが、日々の忙しさにかまけてリズムが狂い、結局三日坊主で終わってしまう……
自分は習慣化できない…
 続かない…
 だめな奴じゃないか…
そんな風に自己肯定感が下がる……。
これって、経験したことがある方、多いのではないかなと思います。もれなく私もその1人です。
金田さん曰く、
 これは”時間”に意識が向いているとのこと。
 (時間に関する習慣化)
そもそも”時間”を軸に、物事を毎日のように定着化していく事はかなり難しく、”時間”に意識が向けば向くほど習慣化は失敗するそうです。
ではどうすればいいのか?
それにはまず
 “行動”の習慣化がポイントになってくるそう💡
例えば「筋トレ」を例に見てみます。
週に3回ジムに行こう!と決めて、それが達成できないと、できなかった自分に落胆してしまう…
 これはまさに着眼点が”時間”に向いている例。
このような時は、”時間”ではなく
 “行動”を習慣化することで、
 考え方が変わってくる。
どういうことかと言うと、
 筋トレであれば
 ・筋トレの効果が最も高い部位から鍛える
 ・自分が鍛えて一番楽しいところからやっていく
 ・一番筋肉をつけたいところからやっていく
↑こんなふうに効果が上がるものから取り組むと良い。
筋トレで言うと、体の中では太ももが1番脂肪が多い部位だそうで、そこから鍛えていくと体脂肪率が下がりやすいそう。
実際に下がっていく体脂肪率を見ると、「これならまたやりたい!」と思い、自然とモチベーションが上がってくる。
つまり、
 効果が上がれば
 →モチベーションが上がり
 →またやりたい!という気持ちになり
 →自然と習慣化されていく
 →自信が身に付く
 という流れだ💡
いつ何回やるか?といった”時間”ではなく、”効果が出る行動”に意識を向けていくと良い。
そしてもう一つ大事なのは、
 “思考”の習慣化。
例えば、
 何かに失敗した際、
 「落ち込む」のではなく、すぐに
 「これは成長のチャンスだ!」と
 条件反射的に思える癖をつける。
↑このような思考は、書籍や、周りの「この人いいな✨」と思う人など、
 外から吸収していくと良い💡
思考が変わると、行動に変化が起きる。
 「今回失敗したのは、準備不足が原因だったから、次はもっと準備をしっかりして臨もう」といったふうに、前進的な気持ちになれる。
すると、次回に良い結果や効果を生むことができる。
−− −− −− −−
以上が、今回の要約の一部です😊
まさに、
ーーー習慣を変えると、人生が変わるーーー
のだなと、大きな期待感で
 胸がワクワクしました🥰
過去のブログ記事一覧はこちらです。
そして、当ブログの全体構成はこちらです。
最後に、私のプロフィールはこちらこちらです。
今日も明日も、あなたにとってよい一日でありますように! お互い切磋琢磨していきましょう。