こんにちは、金田博之です。
今月の「金田博之オンライン勉強会」(金田博之公式LINEで毎月無料ご案内)は、「人生100年時代に欠かせないビジネスでの活躍と健康」をテーマに、対話形式で深掘りしました。この記事では勉強会の要点をかんたんにまとめます。以下に、今回の動画をそのまま視聴できるように埋め込みますので、ぜひチェックしてください。
今日の流れ(ダイジェスト)
参加者のお悩みの声は、「忙しくて運動や食事管理が続かない」「心の疲れが体にも出てしまう」「家族や職場の状況に引っ張られて乱れる」「健康の正解が多すぎて何から始めるか迷う」などでした。
勉強会では、健康を“目的”ではなく“理想の人生を支える手段”と捉え直し、①まず目的から逆算する、②体・心・社会の三層で整える、③小さく続けて周りを巻き込む、の3つを軸に整理しました。食事(ビタミンA・C・Eの組み合わせやカリウムでの塩分バランス)、5分運動、マインドフルネスやカラオケ・温泉によるリセット、家族や仲間との会話・習慣づくりまで、日常で使える具体策を共有しました。
3つのポイント(全体像)
今回の視点は、「健康を目的にする」と「健康を理想の人生の手段にする」の対比です。理想の暮らしを先に描き、そこから健康行動を設計します。
- 目的先行:理想の暮らしを決めてから健康を設計します。
- 三層ヘルス:体・心・社会の3つを同時に見ます。
- 小さく続ける:5分運動とリセット習慣、周りの力で継続します。
1. 目的先行:理想の暮らしを決めてから健康を設計します。
なぜ大切か:健康だけをゴールにすると「やらねば」に変わり、続きません。理想の人生(家族と旅に出る、仕事で長く活躍する等)を先に決めると、健康は自然に“手段”になり、行動の意味が明確になります。
どんな工夫が必要か:行きたい未来を一文で言語化し(例「70歳で夫婦で毎月1回は温泉に行く」)、そこから逆算して今週の行動を1つだけ決めます(例「今週は3回、各5分散歩する」)。食事も“理想から逆算”で設計します(例:免疫力を上げたい→野菜中心+ビタミンA・C・Eを意識、Eはナッツで補う)。
どう実践すると良いか(たとえ話):カーナビは目的地を入れてから最短ルートが出ます。健康も同じで、まず行き先(理想)を入れます。
2. 三層ヘルス:体・心・社会の3つを同時に見ます。
なぜ大切か:体調は心や人間関係の影響を強く受けます。体だけを整えても、心が疲れていたり、家庭や職場との関係が荒れていると長続きしません。
どんな工夫が必要か:
—体:A・C・Eの“エース”を一緒に摂り(野菜+ナッツでEを補う)、加工肉や焦げは控えめにします。塩分は“減らす”だけでなくカリウムで“中和”も意識します(例:切り干し大根など)。完璧より“できる範囲で自然に近い食材”を選びます。
—心:毎日5〜15分のマインドフルネスや“頭を空にする時間”を作ります。歌う・温泉・散歩など、自分がリセットできる方法なら何でも大丈夫です。
—社会:家族と食卓を囲む、次の小さな旅行を一緒に計画する、職場で良い話だけでなく“悪い話もすぐ上げる”オープンな風土を育てます。
どう実践すると良いか(たとえ話):三脚は1本欠けると倒れます。体・心・社会の3本脚を一緒に伸ばします。
3. 小さく続ける:5分運動とリセット習慣、周りの力で継続します。
なぜ大切か:継続の敵は“完璧主義”です。大きく始めるより、5分で始めて“続く仕組み”を作ったほうが成果が出ます。
どんな工夫が必要か:運動は“毎日5分を最優先”、気分が乗る日は延長します。仕事が立て込む日は“頭のリセット”だけは死守します。社内外の仲間と「やったら報告」文化を作ると継続率が上がります(海外の出張先で朝にジムへ行く人が多いのは、コミュニティが支えているからです)。
どう実践すると良いか(たとえ話):サッカーのミッドフィルダーのように、自分だけで抱え込まず素早く“周りにパス”を出します。巻き込むほど前に進みます。
—(補足・具体例)—
・最初の一歩:今週は「5分散歩×3回」「夜はスマホを置いて深呼吸1分」をセットにします。
・食事の小技:サラダにナッツをひとつかみ、汁物に野菜を追加、外食は“揚げ物の回数を減らす”から始めます。
・心のリセット例:カラオケで好きな曲を1曲だけ、または10分の入浴で“何もしない時間”を作ります。
・社会的健康:家族と次の週末の小さな計画を立てます(近所の公園や銭湯でも十分です)。
おわりに
明日から使える健康設計は、特別なメニューより「順番と姿勢」です。目的先行→三層ヘルス→小さく続けるの3ステップを回すほど、健康は“やらねば”から“自然とやれる”に変わります。最初は完璧でなくて大丈夫です。型を守って練習すれば、必ず楽になります。
そして、金田博之YouTubeチャンネルでは、毎回のオンライン勉強会で私がお話しした内容の30分程度のダイジェスト版を公開しています。実際の勉強会では、この内容に加えてQ&Aや対話の時間もあり、より具体的な悩みを一緒にほどいていきます。以下に、今回の動画をそのまま視聴できるように埋め込んでますので、ぜひチェックしてください。
▶ 金田博之Youtubeチャンネルはこちら:https://www.youtube.com/@hiroyukikaneda
金田博之オンライン勉強会は毎月無料で開催しています。カメラオフでも気軽に参加できます。次回のご案内や資料の配布は、金田博之公式LINEでお知らせしています。よろしければ、登録して最新情報を受け取ってください。
▶ 金田博之公式LINEはこちら:https://www.hiroyukikaneda.com/Line-Account/