分析の「本質」とは? (分析と整理の違い)

| | ,

こんにちは、金田です。
今日も当サイトにアクセスいただき、ありがとうございます!

本日お送りしたいテーマは「分析の「本質」とは? (分析と整理の違い)」、です。今日も自分独自の実体験をベースに3分程度で読める内容にまとめました。では、はりきっていきましょう!

グロービスのケーススタディーで事業環境を「分析」をしたことがあったのですが、そこで学んだ「分析の本質」についてまとめてみたいと思います。

  • × 分析=フレームワークに沿って分類・整理を行うだけ
  • 分析=解釈 → 意思決定につながるメッセージを引き出す

つまりただ事実や数字を並べてその解釈を述べたとしても、「で?」(So What ?)という質問や疑問で終わるだけです。これを「整理」といいます。

分析の目的は「何かの意思決定や判断をする」わけですので、分析結果の解釈からそのメッセージ(例えば「XXすべき、なぜならXX」という結論)を導いてこそ意味がでてきます。

分析を行うにあたって、私が心がけているポイントは以下のとおりです。

  • 分析内容が客観的であること。つまりある程度数字を使い、客観的な事実からその意味合いを抽出すること
  • 分析内容に偏りがないようにフレームワークで全体像をとらえておくこと
  • 分析効率をあげるためにも仮説をきちんと立てておくこと

こういった一歩踏み込んだ思考で考えると、分析のための分析ではなくなりますね。

実は簡単!ビジネス英語習得術
実は簡単!ビジネス英語習得術。「時間がない」「続かない」「実践の場がない」を解決!私のメルマガは「ノート術(日本語編)」→「英語ノート術」をある程度発信した後に一気に「日本でも海外でも通用するプレゼン、会議、企画等々のリアルビジネス技術編×英語ノート術」へとシフトしていきます。つまりノート術だけでも、英語習得だけでもなくなっていきます。「グローバルビジネススキル」へと進化させていくつもりです!興味ある方はこちらにアクセスください!
https://goo.gl/DwbimD

 

更に役立つ情報のご案内

 

あなたにより深い有益な情報を発信するため、以下スクロール先の「ご案内」をぜひご参照ください。ぜひつながりましょう。

今日も明日も、あなたにとって、私にとって、よい一日でありますように!

お互い切磋琢磨していきましょう。

Previous

私がグロービスで学んだ「会社の値段」って?

自分の仕事を「マニュアル化」するメリット

Next