挨拶できる組織、できない組織の違い

| | ,

今日も当サイトにアクセスいただき、ありがとうございます!
本日お送りしたいテーマは挨拶できる組織、できない組織の違い、です。今日も自分独自の実体験をベースに3分程度で読める内容にまとめました。では、はりきっていきましょう!

あなたの会社で朝の出社や夜の帰宅に挨拶をすることは当たり前ですか?

私は当たり前と思って普段実行しているのですが、挨拶をする人としない人、あるいは挨拶が活発な組織とそうでない組織、それは会社単位でも傾向がはっきりしていると感じます。以前、こうした傾向が自分の組織にも見られ、各グループリーダーと対策を考えたことがあります。その原因と影響を以下のように整理してみました。

原因

  • 過去の教育の問題。挨拶という大切な行為を教育されていない
  • そもそも挨拶をすると気持いいという感覚がない。あるいは相手を心地よくさせようという気配りがない
  • 仕事がパンパンで余裕がない。挨拶してもパソコンを見ながら挨拶しているくらい。(それって感じ悪いですよね? でも、自分もそうしていることに気づいてないかも)

影響

  • 朝お客様から電話が入っても「おはようございます」という一言が出ない
    ➡ 会社イメージ低下
  • 顧客先に行った時、廊下、玄関、ホール等で訪問先の社員(担当者以外の人)を見ても挨拶をしてない
    ➡ 担当営業の印象の低下
  • 組織が暗い。話しかけにくい
    ➡ 組織のパフォーマンスの低下

各リーダーから出てきた対策は以下の3つです。

  1. 挨拶することをしっかり組織に習慣づけたほうがよいため、全体会議で自分からメンバー全員に伝える
    ➡ ある種の強制
  2. 社会常識上の問題であるため、業務ではなく個人の成長としてケアすべきと考え、リーダー格から個別にケアをする
    ➡ コーチング
  3. 私も含め各ユニットリーダーが率先的に挨拶を行う。朝出社時は、「おはようございます」 外出するときは「行って来ます!!」、帰宅するときは「お先に失礼いたします。」
    ➡ リーダー自らがまずは率先

結局、各リーダーと会話した結論は3の「まずは我々リーダーが率先して挨拶をしてみる」でした(それで変化がなければ3⇒2⇒1)。

業界トップの秘書を長年やっていた私の前の秘書に聞いたのですが、どの会社のトップも人間を見るにあたり、挨拶をひとつのバロメーターととらえています。まずそこを見られています。

なぜかというと、挨拶できない人間は話しかけても返事しない
➡ 契約を守りきれない、あるいは顧客満足を得る工夫しない人間
➡ 約束守れず信用できない(お金で買えない)
と彼らは判断するからです。

それほど、挨拶は重要なことです。
組織のリーダーとこの価値観を共有し、同じ意識に皆が立てたことが大きな収穫でした。そしてリーダーから実践してみるという結論に導けたのも大きな収穫でした。

みんなが挨拶する活き活きした組織作り、これからの自分の成長に不可欠な経験です。

 

更に役立つ情報のご案内

 

あなたにより深い有益な情報を発信するため、以下スクロール先の「ご案内」をぜひご参照ください。ぜひつながりましょう。

今日も明日も、あなたにとって、私にとって、よい一日でありますように!

お互い切磋琢磨していきましょう。

Previous

あなたの「思考停止」を防ぐ不思議ノートのすすめ

自分がいなくても回る組織を創る「出世」の技術

Next